THEOが気になる人「THEOのレビューが知りたい。ほったらかし運用ならTHEOが良いって聞いたけど、、、果たして本当なのかな?実際に運用している人の口コミやレビューを見てみたいな。」
この記事を書いている管理人はTHEOで運用を開始して約1か月になります。
ここ最近(2020年2月末~3月初)、米国市場をはじめ世界的に株価下落がつづいています。
この2週間でニューヨークダウは14%くらい下げました。
そんな折、管理人のTHEOのマイページで運用実績を確認したところ、20%近く下落しているではありませんか。
というのが正直な感想です。
ということで、この記事では管理人の設定運用方針によるTHEO(テオ)の運用実績と保有銘柄について記述していきます。
THEOをはじめとしたロボアドに興味がある方は是非ご覧ください(^^♪
ロボアドTHEOで設定した資産運用方針
管理人は値上がり益重視(グロース株100%運用)で設定してみました^^♪(これが、あとで裏目にでることに、、、)

ロボアドTHEO取引開始1か月後の運用実績

ロボアドTHEOの保有銘柄

米国ETF【VWO】の特徴
正式名称:バンガード・FTSE・エマージング・マーケッツETF(VWO)
ベンチマーク:世界の新興諸国の大型株・中型株・小型株をカバーする、FTSEエマージング・マーケッツ・オールキャップ(含む中国A株)インデックス
保有銘柄上位と組入上位の市場構成比率

バンガードのHPより引用
米国ETF【SPYV】の特徴
正式名称:SPDR S&P 500バリューETF
ベンチマーク:S&P 500 Value Index
保有上位銘柄

ブルームバーグHPより引用
まとめ
評価額が20%近く下がった1番の要因は、管理人が、必要以上にリスクを取りすぎていたということに尽きます。
資産運用方針は10回変更可能なので、債券の組入れ比率をあげた安定性重視の運用を心がけていきます。
この記事の読者の方は、くれぐれもリスクを取りすぎないようお気をつけください(^^♪
運用方針の設定次第では、今回の様な世界的株価下落局面でも、ダメージを最小限にくいとどめることができたでしょう。
参考:THEO(テオ)を始める3つの手順【簡単すぎです】

といっても、、、とても簡単です。
・手順①:運用プランを診断してユーザ登録する(無料)
・手順②:口座申し込みをする
・手順③:初回投資資金を入金して運用開始
たったこれだけ。
まずは1分で運用プラン診断をしてしまいましょう。
✔運用プランを診断する方法
公式サイトにアクセスしてから、「診断してユーザー登録する」をクリックするだけです。
>>
口座開設では運転免許証とマイナンバーカードが必要です。
郵送ではなくて写真送信なので、PCの横に準備しておきましょう。スマホで撮影して送れば大丈夫です。
運用プラン診断とユーザ登録が終わったら、数日後に郵便物(簡易書留)が届きます。その後、「口座開設完了」のお知らせがメールにて送られてきます。
入金したら運用開始です(^^♪ お金を入れたら、、、あとは放置しておきましょう。

